0985-26-2210

受付時間:9~12時/13時~17時 (土日祝を除く)

OEM(受託製造)コラム

BLOG

商品に印刷するバーコード(JANコード)は、流通させるためには必須

ペットボトル飲料のラベルに印刷されたバーコードの写真

店頭や配達された商品を手に取った際に、太さの異なる線と空白で構成されたバーコードが印刷されているのを目にしたことがあると思います。

サプリメントから食料品、衣服に至るまで、パッケージにはそれぞれのバーコードが印刷されています。

普段なにげなく目にしているこのバーコード。実は商品を製造する際に、販売者が準備しなければいけません。しかし、バーコードが必ずしもパッケージには必要でない場合があります。

この記事では、商品の箱やラベルに欠かせないバーコード(JANコード)をはじめ、他のバーコードについて解説しています。また、JANコードを取得し、それを商品にどのように取り入れればよいのか、具体的な方法についても説明しています。

これからサプリメントの製造を行い販売を始める方で店頭販売をご検討の方は是非最後までご確認ください。

SUNAO製薬ではサプリメント・化粧品のOEM製造を受け付けております。お気軽にお問い合わせください。

JANコードとは

JANと書かれたブロック

JANコードとはJapanese Article Numbering codeの略で、主に日本国内で広く利用されています。

JANコード自体は数字の羅列で、13桁と8桁の2種類があり、それぞれにメーカーコード、商品コードが含まれるほか、13桁のものには国コードが含まれます。

数字に対応したバーコードをパッケージに印字して、バーコードスキャナーでバーコードを読み取り、商品情報を効率よく管理するのに使われています。

また、国際的な標準であるEANコード(European Article Number、国際商品コード)と互換性があり、場合によっては「JAN/EANコード」と表記している場合があります。

小売店のPOSに登録して販売・在庫管理に利用される

スーパーのレジ二設置されたバーコード読み取り機の写真

小売店におけるJANコードの重要性は高く、商品がPOSシステムに登録される際に必要となります。

POSシステムは、販売時にJANコードを読み取り、販売管理や在庫管理のデータとして使われます。 コードを通じて自動的に商品の情報が読み取られ、精算が迅速に行われるため、効率的な店舗運営に貢献しています。また、販売数を計測して在庫のデータとの確認に使われたりします。

JANコードがない商品を販売する場合には、精算時に金額を手打ちしたり在庫数の突き合わせを手作業で行わなければいけないなど、多くの手間が必要になり、販売店側の管理効率が悪くなります。

製造した商品を店頭で販売する場合には、JANコードがパッケージに無いと販売店にとって売りにくい商品となってしまいます。

ネット販売や直接販売はなくてもOK

梱包用のテープや包装資材の写真

JANコードはスーパーなどの小売店では不可欠ですが、ネット販売や個人間、直接販売では必須ではありません

前述の通りPOSシステムで販売・在庫を管理している場合にはPOSに簡単にデータ連携できるJANコードが必須ですが、POSシステムを使っていない販売の場合には、JANコードを利用しないのでバーコードが商品に印字されていなくても問題ありません。

昔ながらの八百屋などでは商品にバーコードを付けなくても商品販売をしています。

また、ネット通販でしか販売しない商品でもJANコードは不要です。

JANコードがないと販売できないというわけではなく、販売する店舗側が管理しやすいように準備しておくものなのです。

バーコードの種類

バーコードが印刷されたシールを持っている写真

バーコードには様々な種類が存在し、用途や国ごとに異なる方式が使われています。

JAN/EANコードの他にも、国際標準のUPCコード、本や雑誌に用いられるISBNやISSN、在庫管理や物流の追跡に使われるITF、医薬品に使用されるHIBCなどがあります。

またスマホでの読み取ってURL誘導に活用されている2次元バーコードや、各事業者が作る独自規格のバーコードなどがあります。

JANコードを取得する方法

パソコンを操作している女性の写真

JANコードを取得するためには、まずGS1(Global Standards One)に登録する必要があります。

GS1は国際的なバーコード規格を管理する団体で、日本国内におけるGS1の活動は「GS1 Japan」として行われています。

GS1 Japanに登録することで、JANコードを取得することができます。

会員登録

GS1 Japanに登録するためには、事業者や企業などがGS1事業者コードの登録を行う必要があります。

登録には一定の手続きと料金が必要となります。

登録後、企業には一意の識別番号である事業者コードが割り当てられます。

JANコードの割り当て

事業者コードを取得したら、それを基にして商品ごとに固有のJANコードを割り当てられます。

商品ごとに異なるJANコードを持つことで、各商品を識別することができます。

バーコードを生成する方法

割り当てたJANコードを元に、バーコード画像を生成します。

無料でバーコードを生成できるサービスもあり、作成したデータを印刷に活用する事も可能です。

商品パッケージやラベルなどにこの生成されたバーコードを印刷します。

JANコードを商品パッケージにいれる方法

パッケージデザインの打ち合わせをしている風景の写真

パッケージにJANコードを入れる際には注意点があります。

基準サイズは横37.29mm×縦25.93mmで、0.8倍〜2倍まで縮小拡大することができます。

バーコード部分の線を短くして記載することも可能ですが、日本国内でのみ有効なので、海外での販売を視野に入れている商品の場合は、大きさの基準を守って印刷してください。

また、色は黒で印刷するのが基本ですが、濃紺などの濃い色で印刷しないとバーコードスキャナーが読み取れず、トラブルになる場合があります。

またバーコードの背景はなるべく白に近い色にして、バーコードとの濃淡の差がはっきりわかるようにしておくことも大事です。

バーコードの周りにも余白を設定して、読み取り時にエラーを起こさない対策もしておきましょう。

関連記事

サプリメントを製造・販売する際に、やらなければいけない事の1つにパッケージの作成があります。 パッケージには、商品の顔となるデザインだけでなく、裏面にはお客様に安心して商品をお使い頂く為の内容を記載する必要があります。 パッケージの裏面[…]

無地のパッケージとボトルの画像

パッケージデザインで入れてもらう

一般的な商品はパッケージにJANコードを入れ込んでデザインされます。

デザイナーやパッケージ製作会社に依頼することで、JANコードを正しい規格でデザインに取り入れてもらえます。

デザインを作成する際にはJANコードが必要なので、パッケージデザイン依頼時にはGS1に申請してコードを取得しておくようにしましょう。

最近はJANコードもパッケージの一部としてデザインされている商品もありますが、前述の基準を守ってエラーを起こさないデザインを依頼しましょう。

ラベルシールとてして印刷して貼り付ける

すでにパッケージが完成している商品や、少量生産の場合はJANコードをラベルシールとして印刷し、商品に貼り付ける方法もあります。

専用のプリンタを使えば自宅や事務所でも印刷可能であり、緊急でバーコードが必要になった場合には、検討してもよいでしょう。

JANコードのまとめ

JANコードは商品管理や流通において非常に重要な役割を果たします。

店頭での販売には必要なアイテムであり、小売店ではPOSシステムと連動して効率的な販売・在庫管理が行われています。

一方で、オンライン販売などでは必ずしも必要ではなく、販売形態によって異なります。

商品パッケージへのJANコードの取り入れ方には複数の方法があり、事業の規模や状況に応じて適切な手法を選択することが重要です。

店頭販売を視野に入れる場合には、必ずJANコードをパッケージに印刷しておきましょう。

SUNAO製薬では、製造をご依頼いただきました商品のパッケージデザインをお受けしております。 これから製造・販売をはじめようとご検討中の方は、お気軽にお問い合わせください。

資料ダウンロード

製造だけでなく処方などのご相談、お気軽にご相談ください。

累積お問い合わせ数 2000件以上

0985-26-2210
メールによるお問い合わせ

関連記事

製造に関するご相談・お見積り無料! お気軽にお問い合わせください。

※メールは24時間受け付けております

0985-26-2210

受付時間:9~12時/13時~17時 (土日祝を除く)