0985-26-2210

受付時間:9~12時/13時~17時 (土日祝を除く)

OEM(受託製造)コラム

BLOG

健康食品・サプリメントの製造におけるOEMとODM:違いと選択のポイントを解説

OEM・ODMと記載された木製ブロックの写真

健康食品・サプリメント市場は、消費者の健康意識の高まりとともに成長している市場です。

ただ、これからサプリメントの製造・販売を始めようと考えられている方にとって、製品の製造方法はよくわからないことも多いと思います。

もちろん「初期コストはできるだけ抑えたい」、「初めてのことで分からないことが多い」などの悩みがあると思います。

この記事では、サプリメント製造でよく利用される製造方法、「OEM」と「ODM」の二つの製造の方式について解説します。

これからサプリメントの製造・販売を検討している方は、OEMとODMの違い、それぞれのメリット・デメリットを確認して製造の参考にしてください。

SUNAO製薬ではサプリメント・健康食品のOEM製造をお受けしております。製品設計段階からのお手伝いもしておりますので、お気軽にお問い合わせください。

OEM/ODMの違い

OEMとODMの違いは、製品の設計や開発における役割と責任の範囲が異なることです。

下記の表はOEMとODMの特性をまとめた表です。

項目OEMODM
定義製品の設計は依頼側が行い、製造は受託側が担う製品の設計から製造までを受託側が一貫して担う
柔軟性高い(発注側の意向に合わせられる)限定的
委託期間短い(製造工程のみ)長い(設計から製造まで)

一般的に製造をする場合、企画を行い設計・開発まで自社内で行い、OEMメーカーに製造を委託して製品を作ります。

ODMでは設計や開発の段階からメーカーに依頼し、製造までを協力しながら行います。そこで決まった製品を製造し納品します。

OEMが製造プロセスの一部を依頼するのに対して、ODMはプロセスの大半をメーカーと進めていきます。

ODMであれば専門的知識がなくてもメーカーと協力しながら製造できるので、初めて製造依頼する場合でも安心して製造を依頼できます。

OEMとは

OEMと記載された木製ブロックの写真

OEMは、「Original Equipment Manufacturing」の略で、製品の設計や開発を委託側企業が行い、その後の製造を受託したOEMメーカーが対応する方式です。

この手法では、委託側が商品の設計から開発までを担当し、メーカーは製造を行うことが特徴です。

製造工場をもっている企業が得意とする生産方式です。

近年、直接消費者に販売するD2Cモデルや小規模ビジネスの増加に伴い、製造設備を持たない企業が市場に参入するケースが増え、その結果OEM方式を活用した製造事例も増加しています。

OEMで作られている商品

近年、小売店が店舗オリジナルブランドの商品を販売しているのを目にすることがあると思います。

これはプライベートブランドと呼ばれ、工場をもたない小売店が製造をメーカーに依頼して、独自性の高い商品を安価で販売する方式です。

大手メーカーも積極的にOEMを受け入れている場合があり、スーパーマーケットやコンビニのオリジナル商品も、製品の裏側をみると製造しているのは大手メーカーの名前が書いてある場合があります。

関連記事

近年、小売店が独自に製造・販売している商品を目にすることがあると思います。 それらは、プライベートブランドと呼ばれ、新しい商品開発・販売の形態として浸透してきています。 ただ、詳しくはわからないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?[…]

スーパーマーケットの乳製品が陳列された棚の写真

OEMのメリット

サプリメント業界におけるOEMの利用は、独自の特徴を持つ製品を市場にスピーディに投入するための手段です。

委託側が企画・開発した特有の配合を専門のOEMメーカーに製造を委託することで、品質を維持しながら製品を製造できます。

さらに、自社で製造設備を保有しなくても自社ブランドの製品を生産できるので、専門の人材を確保したり設備投資をする必要がありません。

OEMを活用することで、製造過程を外部に任せ、マーケティングや新製品の開発などの中核業務に集中することができます。

OEMのデメリット

OEMは製造プロセスを完全に外部に依存することから、品質管理に関してはOEMメーカーと緊密に連携する必要があります。

また、製造工程を外部に委託することにより、社内の製造技術が成長しない可能性もあります。

製品を作り続ける限り製造コストが継続的に発生してしまう点も考慮しなければいけません。

ODMとは

ODMと記載された木製ブロックの写真

ODMは、「Original Design Manufacturing」の略称で、商品の設計フェーズから受託メーカーが関与し、製造までの工程を手掛ける方法を指します。

OEMとの違いは、製造までに委託側と受託側メーカーが綿密に協力して工程を進めていくことです。

ODMのメリット

ODM方式でサプリメントを製造する主なメリットは、製造設備や専門的な開発知識が不足している企業でも、メーカーと協働することで製品開発を行えることです。

とくに、迅速な市場参入を目指す方や小規模ブランドにとって、ODMは開発の障壁を低減してくれます。

サプリメント製造に必要な原料知識や法的対応についても企画段階で判断できるので、製造までスムーズに進めることができます。

商品の製作の大部分を外部に委託することで、製造全体的として見ればOEMよりもコスト削減が期待できる点もODMの大きなメリットです。

ODMのデメリット

ODMでは、プロセスの多くを委託するため長い期間委託先の対応が必要になります。

設計や配合検討の段階では特に多くのやり取りが発生しますので、時間や手間が必要になります。

また品質向上のコントロールが難しいという課題があります。

製造や原料についての知識が委託側に乏しいため、受託メーカーの意見が強くなり、おもうような製品づくりができない可能性もあります。

さらに技術やノウハウがODMメーカーに依存することから、自社の技術や知識を積み上げたい企業にとってはODMが最適ではない場合もあります。

OEM/ODMのまとめ

まとめの話をしているビジネス女性の写真

サプリメントや健康食品の製造に際して、OEMとODMはそれぞれにメリット・デメリットが存在します。

独自で設計・開発ができる場合にはOEM方式での製造をオススメします。

自らのアイデアとブランドイメージに基づいて製品を設計し、その製造を専門のメーカーに委託することで、市場で差別化された商品作りができます。

一方、ODMは新規事業として取り組む場合に最適です。

製造設備や開発に関する専門知識が不足している方でも、製品販売を開始することができるので、小規模に始めたい場合や既存の商品ジャンル以外にブランドを展開したい場合には、有効です。

それぞれに異なるメリットがあるので、目標達成に貢献できる方法を選択することが重要です。

サプリメントや健康食品の製造において、OEM/ODMの選択は戦略やビジョンに基づいておこないましょう。

SUNAO製薬ではサプリメントのOEM、化粧品のOEMをお受けしております。

処方、配合などをご相談いただくODM方式でもお受けしておりますので、お気軽にお問い合わせからご連絡ください。

処方の相談やパッケージの事でも、お気軽にご相談ください。

累積お問い合わせ数 2000件以上

0985-26-2210
メールによるお問い合わせ

関連記事

製造に関するご相談・お見積り無料! お気軽にお問い合わせください。

※メールは24時間受け付けております

0985-26-2210

受付時間:9~12時/13時~17時 (土日祝を除く)