0985-26-2210

受付時間:9~17時 (土日祝を除く)

OEM(受託製造)コラム

BLOG

健康食品は味のバリエーションを増やして、チャンスを広げよう

複数の食品原料の粉末がビニールに小分けにされている写真

1つの商品で味のバリエーションを豊富に展開している商品を目にした事はありませんか?

特に、粉末の健康食品やプロテインなど味をダイレクトに感じるものは、好みの味があるか、選択肢があるかどうかで売上が左右される重要な要因の1つです。

この記事では、1つの商品で複数の種類の味を発売する事のメリットとデメリットについて解説します。

これから商品の製造を検討されている方はこの記事を参考にしてください。

SUNAO製薬では、サプリメント・健康食品のOEM製造をお受けしております。製造をご計画中の方はお問い合わせください。

味のバリエーションを作ることで広がるメリット

複数の味が並べられているアイスクリームのショーケースの写真

商品数が増えると、売上だけでなくブランドの認知度向上や市場シェア拡大などの相乗効果も期待できます。

ここでは味のバリエーションを作るメリットについて紹介します。

消費者の多様なニーズに対応できる

味付けをする商品は、どうしても消費者の好みが売上に影響してしまいます。

例えば、プロテインはチョコレート風味などの甘い系の商品が人気ですが、一方でヨーグルト風味やレモン風味の様なすっきりと飲める味も人気です。

味のバリエーションを作ると、消費者の多様なニーズを満たす事ができる為、その分売上アップの可能性が高くなります。

市場シェアの拡大に期待ができる

味のバリエーションを作ると商品数が増える為、市場シェアの拡大に期待ができます。

特に、競合他社があまりバリエーションを増やしていない場合はチャンスかもしれません。

店舗販売している場合は、売り場の拡大に繋げる事ができれば商品のアピールもしやすくなります。

味の違う別商品を購入してもらうことで、商品を再度買ってもらえる

味のバリエーションを作る事で、消費者に選ぶ楽しみを提供する事ができます。

好みの風味のみを購入し続ける消費者もいますが、違う味を順番に試して好みの味を見つける方や、その時の気分で選ぶ方もいます。

味のバリエーションを作り選択肢を増やす事で、リピート購入の可能性が高まり売上に繋げる事ができます。

複数セットの商品が作れるので、販売単価が上がる

味のバリエーションを増やす事で、セット商品を作り販売する事ができます。

セット売りは1つ当たりの販売単価が高い為、売上アップが期待できます。

もし、季節によって商品の売上が変わる場合は、一番売上が伸びる季節に販売促進のイベントを実施すれば、売上を作るだけでなく商品のブランドアピールにもなる為おすすめです。

味のバリエーションを増やすデメリットもある

PCで作業をしている男性の写真

主に、コストや在庫などの大事な部分に関わる為しっかり確認しましょう。味のバリエーションを増やす事のデメリットについて紹介します。

製造コスト、管理コストの増加。発注調整が大変

味のバリエーションを増やすと単純に商品の数が増える為、その分の製造コストや発注作業も増えます

特に、味によって販売数に差が出てしまう事が多い為、発注のタイミングはバラバラになる可能性が高いです。

バリエーションを増やす際は、コストの増加や発注調整などの事務作業が増える事も見越して、計画を立てて製造するようにしましょう。

在庫管理が複雑化して在庫不足を起こす可能性がある

味のバリエーションを増やして商品数が増えると、どうしても在庫管理が複雑になります。

味ごとに在庫管理をして、製造のリードタイムを加味した発注をそれぞれかけていく必要があります。

慣れてくれば問題ないかもしれませんが、慣れるまでは発注予測が立てにくく、在庫不足を起こす可能性がある為注意しましょう。

商品が売れず、在庫を抱えてしまうリスクが増える

味のバリエーションを増やした場合、もしかすると人気のない味が出てきてしまうかもしれません。

そうすると、在庫過多となってしまい売れ残りが生じてしまう可能性があります。

バリエーションを増やす場合は、どの味を作るかしっかり調査をする事、もし売れ残った場合でもセールで販売する等、前もって対策を考えておきましょう。

デメリットを回避するためには

机の上に木のブロックが階段状に配置され、ステップアップを連想させる写真

デメリットを回避して味のバリエーションを増やしていく方法について紹介します。

前もって対策をする事で、在庫過多などのリスクを最小限に抑える事ができます。

まずは1つの味で販売をスタートし、段階的に商品を展開する

最初からバリエーションを増やしてしまうとリスクが高いため、まずは1種類の味で販売をスタートし、売上の状況を見ながらバリエーションを増やすかどうか決めていくのが良いでしょう。

販売状況が分からないまま種類を増やしてしまうと、在庫過多のリスクが高くなるため注意しましょう。

市場の変化やターゲットのニーズをつかむため情報収集をする

バリエーションを増やす前に、市場やターゲットのニーズなどの情報収集を行いましょう。

その結果によって、バリエーションを増やす時期やどの味を増やすと良いかある程度の予測を立てて計画的に製造ができる為、リスクを下げてチャレンジする事ができます

調査の結果によっては、あまりバリエーションは増やさない方が良い判断になる可能性も考えられます。

市場調査やテスト販売を行って味を検討する

市場調査などで情報を集めた後、テスト販売を行なって実際のリアクションを見てから製品化を検討しても良いでしょう。

テスト販売を行い現場の声を聞く事でより具体的な情報が手に入り、現実的な販売予測をたてる事ができます。

最近ではクラウドソーシングを利用して、アンケートを取るなども活用されている。

アンケートを取りたい場合は、お客様に直接聞く方法の他にクラウドソーシングを活用する方法もあります。

アンケートに回答してもらうには、一人当たり平均して数十円〜百円程支払いをする必要がありますが、短期間で沢山の情報を集めたい場合には便利な方法です。

まとめ

パソコンや書類がならべられている写真

味のバリエーションを増やす事は、市場シェアの拡大やリピート購入などの売上アップに繋がるチャンスです。

しかし、むやみに増やしてしまうと在庫過多による売れ残りや管理コスト増加などのリスクが高くなる為、商品数を増やす際は販売計画を立てて段階的に増やしていく様にしましょう。

SUNAO製薬ではサプリメントのOEM製造をお受けしております。製造をご検討・ご計画中の方は是非お問い合わせください。

味付けの相談などご相談ください。

累積お問い合わせ数 2000件以上

0985-26-2210
メールによるお問い合わせ

関連記事

製造に関するご相談・お見積り無料! お気軽にお問い合わせください。

※メールは24時間受け付けております

0985-26-2210

受付時間:9~17時 (土日祝を除く)