エクオール
原料のご紹介
女性ホルモン様作用で注目されているエクオール
エクオールは、大豆イソフラボンの中のダイゼインが腸内細菌(エクオール産生菌)によって代謝され、生成される物質です。
大豆イソフラボンにはエストロゲン(女性ホルモン)に似た作用がありますが、その作用はエクオールによるものではないかとの仮説が出ました。
そのためエクオールが注目され、更年期の女性向けにエクオールが配合されたサプリメントや化粧品が多く販売されています。
エクオールの主な作用としては、エストロゲン様作用だけでなく、過剰なエストロゲンの分泌を抑える抗エストロゲン作用や抗アンドロゲン(男性ホルモン)作用、抗酸化作用も認められています。
抗アンドロゲン作用は、男性の疾患予防に効果が期待できます。
また、抗酸化作用は美肌効果が期待できます。
エストロゲンは更年期の女性に限らず、多方面で効果を発揮します。
しかし、ヒトはエクオールを産生できるエクオール産生者と、産生できないエクオール非産生者が存在します。
日本では、エクオール産生者は約50%との報告があります。
エクオール非産生者は、エクオール産生菌を有しておらず、食事でも改善はできなかったという研究結果があります。
しかし、エクオール非産生者は、エクオールを経口的に摂取することで補えます。
エクオールに期待される効果
更年期症状の予防や緩和
女性は閉経後、エストロゲンが減少することで更年期障害が出現します。
エクオールがエストロゲンに似た働きをすることで、更年期症状の予防・改善ができます。
骨粗しょう症の予防や改善
エストロゲンには、骨を守り、形成を促す働きがあります。
エクオールでエストロゲンの作用を補うことで、骨粗しょう症を予防できます。
高脂血症の予防
エストロゲンは、善玉コレステロールの生産を促し、悪玉コレステロールの生産を抑える働きがあります。
そのため、エクオールは高脂血症の予防に効果があります。
動脈硬化・高血圧の予防
エストロゲンには、血管をしなやかにして拡張させる働きがあります。
エストロゲンは自律神経にも影響を与え、血圧の調整にも影響を与えます。
そのため、エクオールでエストロゲンの働きを補うことで、高血圧予防にもつながります。
糖尿病の予防
エストロゲンにはインスリン(血糖値を下げるホルモン)の効能を高める働きがあります。
エクオールを摂取して血糖値の指標であるヘモグロビンA1cが改善した研究報告もあり、糖尿病の予防が期待できます。
美肌効果
エストロゲンは、皮膚含水量の増加やコラーゲン・エラスチンの合成促進、ヒアルロン酸の合成促進作用があります。
また、抗酸化作用もあるため、シミやしわの予防・改善が期待できます。
手指の疼痛やこわばりなど手外科疾患の改善
エクオールは、原因不明の手指疾患の治療方法として選択されています。
エクオールを摂取することで、手指の疼痛や動かしやすさが改善したという研究結果が報告されています。
男性型脱毛症(AGA)や前立腺肥大の予防・改善
男性型脱毛症や前立腺肥大は、悪玉男性ホルモン「DHT」が原因だといわれています。
エクオールは、悪玉男性ホルモンをブロックする抗アンドロゲン作用があるため、男性型脱毛症や前立腺肥大の予防に効果があります。
一日推奨摂取量
10mg
化粧品表示名称
エクオール
エクオールでサプリメントまたは化粧品を製造する場合
エクオールは、大豆胚芽と乳酸菌を原料として生成される粉末状の成分です。
サプリメントであれば、剤形やハードカプセル、打錠がおすすめです。
化粧品であれば、化粧水や美容液等の形で製造可能です。
注意点として、水に溶けにくい性質があるため、溶けやすくする成分を組み合わせる必要があります。
ただ、エクオールを製造販売しているのは現状では1社のみで、新規の供給が自由に行われていません。
そのため入手困難であり、代替原料を使用する方も多いです。
高額にはなりますが、エクオール乳酸菌というエクオールを微量含む原料を使用してエクオールを謳うことも1つの方法です。
エクオールやそれに似た効果の原料を使ったサプリメント、化粧品の製造をご検討の場合は、お問い合わせよりお気軽にご連絡ください。
本ページに記載されている内容は、健康食品・化粧品などの製造を検討されている方を対象として掲載しております。一般の方への提供を目的した情報掲載ではございません。
サプリメントや健康食品、化粧品の製造販売をご検討中の方はお気軽にSUNAO製薬までお問い合わせください。