亜鉛
原料のご紹介
成長や免疫に関わるミネラル『亜鉛』
亜鉛は、体内で鉄の次に多く存在するミネラルで、牡蠣などの貝類や、魚、肉類に多く含まれています。
皮膚や骨、肝臓、毛髪など様々な臓器の細胞内に存在し、細胞分裂に深く関係しているため、成長・発達に必要不可欠な栄養素です。
また、味覚を感じる味蕾細胞でも大きな役割をお持つため、亜鉛が体内で不足すると味覚を感じないという症状が現れます。
他にも亜鉛不足により成長の遅れや、脱毛、下痢、貧血などの症状が現れる危険性があります。
特に妊婦は亜鉛不足により胎児の低体重出産の危険性を引き起こす可能性があるため、積極的に摂取したい栄養素の一つです。
亜鉛に期待される効果
味覚機能改善
味覚を感じ取る味蕾細胞はとても短い周期で生まれ変わります。亜鉛はこの新しい味蕾細胞を作り出すために必要な栄養のため、亜鉛を摂取することで、味蕾細胞の正常化を行い、味覚機能の改善効果が期待できます。
育毛促進効果
亜鉛は摂取したタンパク質を毛髪などの組織に合成する役割を持ちます。また代謝を促すことで、毛髪の生まれ変わりを正常に保ち、抜け毛を予防します。
ただし、亜鉛を過剰摂取すると鉄や銅の吸収を阻害してしまい、血流が悪くなってしまい、抜け毛を促進してしまう可能性があります。
生殖機能維持効果
亜鉛は精子の形成に必要な栄養素で、着床に関係するホルモンの合成を促すため、男性用、女性用問わず、妊活サプリによく配合されています。
美肌効果
亜鉛は細胞分裂に大きく関わるため、肌の新陳代謝を促し、美肌効果が期待できます。
1日推奨摂取量
7~10mg(成人の場合)
食物繊維と同時に摂取すると、食物繊維とくっついて排出されてしまうため、タイミングをずらして摂取してください。
亜鉛でサプリメントを製造する場合
亜鉛は粉末の原料で、各種サプリメント、ゼリー、ドリンクの製造が可能です。【各種製品の最小ロット】
新しく亜鉛のサプリメントを製造する場合には、試作をすることをおすすめしています。まずは試作をし実際のサプリメントの出来上がりを確認することで、剤形や飲み心地の確認ができます。
亜鉛を使ったサプリメントの製造をご検討の方はお問い合わせよりお気軽にご連絡ください。