OEM(受託製造)コラム
BLOG
「エキス?粉末?」サプリメントで使用するエキス末を解説
エキス末という言葉を、あまり聞きなれない方も多くいらっしゃると思います。これは、サプリメントでもよく使用される粉末の原料の形態です。
少量で有効成分を多く入れる事ができる為、サプリメントの他に、医薬品や化粧品でも使用されています。
この記事では、サプリメントで使用するエキス末について解説します。
これからサプリメントの製造を検討している方は、この記事を参考にしてください。
SUNAO製薬では、サプリメントのOEMをお受けしております。製造をご計画中の方はお問い合わせください。
目次
エキス末とは?
エキス末とは、植物や動物などから特定の成分を抽出して粉末状にした原料です。
サプリメントでは主に植物のエキス末が使われており、植物の葉や花、種など様々な箇所からエキスを抽出しています。
有効成分が凝縮されている事で少量の摂取でも効果が期待できる為、サプリメントの様な配合量に限りがある商品にはエキス末が使われている事が多くあります。
エキス化しにくい原料
エキス末はどの原料からでも簡単に抽出できるわけではありません。
油脂を多く含む原料や繊維質が多い原料は、エキス化する事が難しい原料です。
もし、エキス化したい原料がある場合は、油脂や繊維の量を見て抽出しやすい原料か確認してから使用するようにしましょう。
エキス末をサプリメントに使用するメリット
エキス末は、有効成分を凝縮させた原料です。その為、少量の配合でも有効成分が高濃度の商品を作る事ができます。
また、水分を含まない粉末状のため安定性が高く、他の原料とも配合しやすい使い勝手の良さもメリットの一つです。
打錠、カプセルなど様々な形態で使用可能で、ドリンクなどの液体タイプでも使用する事ができます。
サプリメント(健康食品)には、いろんな形状があります。 ソフトカプセル、ハードカプセル、錠剤、粉末、ドリンク、最近ではペーストやグミなどのサプリメントも登場しています。 原料によって適している形状・適さない形状が存在します。 それ[…]
原料からエキスを抽出する主な方法
原料からエキスを抽出する方法について紹介します。
抽出方法によって取り出せる成分や相性の良い原料に違いがある為、エキス末を作る時の参考にしましょう。
水抽出法
水を加熱して、原料から有効成分を煮出して抽出する方法です。
身近な例でいうと、お茶やコーヒーなどの抽出が該当します。
水溶性の成分を抽出したい時に使われる方法です。
アルコール抽出法
アルコールに原料を浸して有効成分を溶け出させる方法です。
アルコールは脂溶性の成分も取り出す事ができる為、水では溶けにくい成分の抽出で使われます。
様々な成分を抽出する事ができる為、医薬品の成分抽出にも使われる方法です。
超臨界CO2抽出法
二酸化炭素を使用した高度な抽出方法の1つで、有効成分の純度の高いエキスを作る事ができます。
また、熱で変性するなど扱いがデリケートな原料を使用する場合でも採用されています。
超臨界CO2抽出法は薬品等も使用しない事から環境に優しい点も特徴で、安全性が高い事も利点の1つです。
その他の抽出方法
その他に、超音波により原料の細胞壁を破壊して目的の成分を取り出す超音波法や、発酵により、酵母菌が持っている特定の物質のみを分解する特徴を使って有効成分を取り出す発酵法などがあります。
エキス末の製造方法
エキス末の製造方法について紹介します。製造方法によって原料の安定性などに違いがあります。
エキス末を作る時や、エキス末の原料を選ぶ時の参考にしましょう。
スプレードライ製法
有効成分が抽出された液体原料を、熱風の中に噴霧する事で短時間で瞬時に水分を蒸発して乾燥粉末にする方法です。
粒子は球状となる為、機械内での流動性が高まる特徴があります。
フリーズドライ(凍結乾燥)
液体原料を凍らせて、真空凍結乾燥機と呼ばれる機械の中で真空状態にして乾燥させる方法です。
フリーズドライは、乾燥工程の中で高い温度をかける事がありません。その為、熱による有効成分の損傷や変質を防ぐ事ができます。
また、色や香りなども失われにくく品質の安定性に優れた方法です。
真空乾燥
真空乾燥とは、気圧の低い状態で100℃以下で水分が蒸発する状態を作り出す事で、通常よりも温度を上げずに粉末状態を作る事ができる方法です。
酸素濃度が低い事で、通常よりも酸化しにくい事から、熱と酸化に弱い原料を扱う時に向いています。
エアドライ(風乾燥)
低温の風にあててゆっくり水分を蒸発させていく方法です。
熱をかけずにゆっくり蒸発させていく為、時間はかかりますが原料の風味や栄養成分が損なわれにくい点が特徴です。
サプリメントで使われる主なエキス末原料
サプリメントで使われている主なエキス末原料について紹介します。
エキス末には有効成分が凝縮されていて、効果は原料によって様々です。
サプリメントの製造にエキス末を使う際は、原料が持つ有効成分の効果と商品コンセプトが合うように選択しましょう。
ローズヒップエキス末
ローズヒップの種を含む果実から抽出したエキスを粉末にした原料です。
ローズヒップには、ビタミンCやポリフェノールが豊富に含まれている為、主に美容向けの商品に使われています。
高麗人参エキス末
高麗人参エキス末は、蒸した高麗人参を乾燥させてエキスを抽出し粉末化した物です。
滋養強壮や疲労回復などの商品で主に使われています。
ショウガエキス末
生姜から抽出されたエキスを粉末にした原料です。ジンゲロールという成分が含まれており、血行促進による体温上昇や脂肪燃焼、
抗炎症作用などが期待できます。
コンドロイチンエキス末
コンドロイチンを多く含む鶏軟骨やサメ軟骨などからコンドロイチンを抽出して粉末化した原料です。
コラーゲンも一緒に抽出され、含まれている事もあります。関節系のサプリメントで主に使われています。
ウコンエキス末
ウコンから抽出されたエキス末で、クルクミンを多く含みます。
クルクミンは肝臓機能の回復や強化に効果的な為、お酒を飲む前の二日酔い対策のサプリなどに使われています。
緑イ貝エキス末
緑イ貝の体液を抽出し粉末化した原料です。
炎症の抑制や関節の痛みの軽減、コラーゲンなどゼラチン質の調整機能を持つ為、関節系サプリで主に使われています。
サプリメントで使われるエキス末についてのまとめ
エキス末は、様々な抽出方法があり原料の種類も豊富にあります。
原料毎に様々な有効成分が凝縮されており少量の配合でも効果が期待できる為、配合量に限りのあるサプリメントの製造におすすめです。
原料を選ぶ際は、商品のコンセプトと効果が合うエキス末の原料を選択するようにしましょう。
SUNAO製薬ではサプリメントのOEM製造をお受けしております。製造をご計画中の方はお気軽にお問い合あわせください。